キイチゴはどんな所に自生しているの?
私の住んでいる九州では、山・海の近く・道路脇の斜面・などで見かけます。
山
初夏の頃、山に行って自生しているキイチゴを、採りに行ったことがあります。
クサイチゴが一番多かったですね。
そこら辺にたくさん生えていまして、赤い実がたくさんありました。
カジイチゴもありました。
カジイチゴは黄色ですので、すぐ見分けが付きます。
甘くて美味しいです^^
但し、山に入って採るときは、
毒虫や、蛇などには十分注意してくださいね。
山に上って行く途中の山の斜面に、クサイチゴがたくさんあったので、
車を止めて、採ろうとしました。
草がたくさん生えていて、その向こう側に
クサイチゴがあったんです。
手を伸ばしても届かないので、草むらの中に入ろうとしたら・・・。
居たんです、派手な色の奴が(^^;
毛虫です(^^;
刺されると大変なので、そこで採るのは諦めました。
さらに上に上っていくと、ダムがあるんです。
そこは駐車場があるので、車を止めてダムを見てきました。
山の上なので、景色が良かったです^^
ダム自体はそんなに大きくなかったです。
駐車場の奥には、ダムの管理事務所があって、朝から夕方まで職員の人が居るようです。
話がそれましたが、
駐車場の辺りを見ると、けっこうあちこちキイチゴが生えてて
赤く色付いた実がいっぱいありました。
よくみると、クサイチゴだけではなくて
5種類くらいありました。
ビニール袋に入れて、持って帰ったんですが、
家に帰って開けてみると、そこにも虫がいました(^^;
青虫でした。
まあこれくらいなら、大丈夫かな(^^;